MENU
本を紹介するサイトです。
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. 樺沢紫苑 著
  3. 遊びのすすめ

遊びのすすめ

2025 8/07
樺沢紫苑 著
2023年12月9日2025年8月7日

※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。

今回ご紹介する本は『精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方』 樺沢紫苑 著です。

仕事ファーストから遊びファーストへ。遊ぶことで仕事の生産性が高まると本書は説いています。
TODO
1 読書はもともと好きなので趣味として続ける。アウトプットの場をブログにする。
2 ジョギングして疲れたらウォーキングしてジョギング交互もしていたが続ける。
3 ネットビジネスをすることを楽しいと思ってする。
4 家族を大切にする
5 休肝日を2日作ったらアルコール依存症になりにくいそうなので私の場合はコーヒー断食を週に2日行う。
6 アウトプットとして感謝日記を書く

1の読書は能動的娯楽とされています。テレビなどが受動的娯楽です。読書はアフター5にするとリラックスして副交感神経が優位になるので寝る前の娯楽として最適です。

2のジョギングとウォーキング交互は疲労回復効果とコルチゾールを標準値まで下げるので継続すべきです。樺沢紫苑先生のファンなら実行している人は多いと思います。

3は楽しいと思えば続けられるそうです。お金だけを求めると快楽ホルモンのドーパミンが切れてやめてしまうようです。私がやっているネットビジネスはネーミング、KDP、ブログです。収入の金額に左右されずに楽しんでやっていきます。成功の秘訣は続けることと樺沢先生も本に書いています。

4の家族を大切にするというのは孤独感を軽減させてくれるのが両親と兄弟だからです。この本では自分が好きなコミュニティに所属すると同じものが好きな人と仲良くなって仲間ができると書かれています。しかし私の場合は現時点では副業で収入を伸ばす方が先なのでコミュニティに属するより副業の勉強をしなければいけません。

5は依存症のメカニズムは何でも同じそうなので週2日コーヒー断食で、あとの日は1日2杯までにします。

6はアウトプットを鍛える場としてブログ以外では感謝日記を書きます。『3つの幸福』も読んでいることも関係しています。

続けることの秘訣が楽しむことというのは論語の「これを知る者はこれを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。」は真理なのだなと実感します。
メンタリストDaiGoさんはチートデイを作る。休む日を作ると計画は続けることができると説いています。また別の機会にご紹介します。みなさんも自分にあった継続の仕方を探してみるのもいいでしょう。

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方 [ 樺沢 紫苑 ]
Share

関連する投稿はありません。

樺沢紫苑 著
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

Recent Posts

  • ブログで稼げるか
  • 13歳からの億万長者入門を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校2を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校1を読んだ感想
  • YOU TUBEをビジネスに使う本を読んだ感想

Recent Comments

  1. デザイン思考って何だ に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  2. 執着をとろうとして1年半経過 に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  3. 執着をとろうとして1年半経過 に 執着をとったことが役立つ - 世界和かわるのおすすめ より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月

Categories

  • お金の基礎教養
  • クリティカルシンキング
  • チートデイ
  • メンタリストDaiGo 著
  • 小説
  • 樺沢紫苑 著
  • 気付き
  • 読書
  • 雑誌

© 世界和かわるのおすすめ.

目次