MENU
本を紹介するサイトです。
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. 気付き
  3. パフォーマンスに役立つか

パフォーマンスに役立つか

2024 9/01
気付き
2024年6月15日2024年9月1日

一番忘れにくい記憶をご存じですか。

それは手続き記憶です。

手続き記憶は自転車に乗るなど体得に関する記憶です。スポーツや楽器を弾く記憶に該当しますが陳述記憶が手続き記憶になるということもあるのです。

●英語などの外国語をスラスラ話すこと
●将棋の棋士が自分が指した棋譜を覚えていること

なども手続き記憶に該当するのです。スポーツなどと違い言葉で表現できる英語などの陳述記憶も手続き記憶になると母語と同じように話せます。このことから手続き記憶とは天才が持っている記憶とも思われます。

『デザイン思考2・0』という本で集中モード、切り替えモード、省エネモードというのが出てきました。アイディアは実は散歩などの省エネモードの時に生まれることが多いそうです。集中モードの勉強で省エネモードを底上げできるそうです。

これを私は手続き記憶になれば勉強したことが省エネモードに入るのではないかと推論しました。勝間和代先生のyou tubeによれば手続き記憶は遅くても3年たてばできるとおっしゃていました。そこで私はカタカナ用語と三字熟語とマネーリテラシーを毎日暗唱しています。3年たてばスキルが底上げされていい記事が書けるようになるかなと期待しています。学ぶことは最強の武器になるでしょう。

小林正観さんが許せない人を3年感謝すれば許せるというのも手続き記憶の一種ではないでしょうか。

小林正観さんに関する記事はこちら
執着をとろうとして1年半経過 – 世界和かわるのおすすめ (sekaiwakawaru.com)
デザイン思考に関する記事はこちら
デザイン思考って何だ – 世界和かわるのおすすめ (sekaiwakawaru.com)

Share

関連投稿:

  1. 執着をとろうとして1年半経過
  2. ネット副業を相談する意外な方法
  3. 許すとどうなる
  4. またもや時給アップ
気付き
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

Recent Posts

  • ブログで稼げるか
  • 13歳からの億万長者入門を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校2を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校1を読んだ感想
  • YOU TUBEをビジネスに使う本を読んだ感想

Recent Comments

  1. デザイン思考って何だ に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  2. 執着をとろうとして1年半経過 に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  3. 執着をとろうとして1年半経過 に 執着をとったことが役立つ - 世界和かわるのおすすめ より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月

Categories

  • お金の基礎教養
  • クリティカルシンキング
  • チートデイ
  • メンタリストDaiGo 著
  • 小説
  • 樺沢紫苑 著
  • 気付き
  • 読書
  • 雑誌

© 世界和かわるのおすすめ.

目次