※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。
今回ご紹介する本は『悩む力』メンタリストDaiGo著です。
『突破力』に続きクリティカルシンキングの本です。クリティカルシンキングだけでなく騙されないための考え方と欠陥論理についても書かれています。『突破力』ではバイアス(考え方のクセ)について書かれていましたが本書ではより実践的なクリティカルシンキングの方法が書かれています。すぐにできるものではありません。一朝一夕に出来るものではないので少しずつ練習していくしかありません。誰でも初めからできる人はいません。ライティングもマーケティングもクリティカルシンキングも訓練がものをいいます。上達すれば天才を超えたり一流の人とわたりあえるのだから、やらない手はありません。
日本人には、あまり広まっていない考え方のクリティカルシンキングですが凡人が天才を超える力なのですから知らないより知っていた方が役に立つでしょう。無知とは恐ろしいものです。しかし、本を読んで知っていたら今のAI時代や低賃金時代を生き残る知恵になるでしょう。だから読書は有意義なものなのです。この本を読めば自分の考え方のクセから抜け出せるでしょう。何気なく過ごしていたら考え方のクセから抜け出せません。クリティカルシンキングなら考え方のクセから自由になれます。クリティカルシンキングを練習すれば考え方が変わり行動もモチベーションも改善されます。普通の人より一段、違うアイディアを生み出すのがクリティカルシンキングです。
イギリスのオックスフォード大学ではすべての授業の根底にクリティカルシンキングがあるそうです。日本のクリティカルシンキング教育は141ヶ国中87位です。日本は先進国なのにIT教育が遅れているとかお金の教育が遅れているとか言われていますが重要なのは高校を出てクリティカルシンキングの練習を始めることなのです。自分で考える力を鍛えることなのです。
口コミ
知識偏重の勉強から自由になれた。20代 男性
中学、高校と教科書の内容を暗記するのが主だった勉強でした。でもメンタリストDaiGoさんの『悩む力』や『突破力』を読んで、覚えるだけが勉強ではなく自分で考えることが本当の教養ではないかと思うようになりました。メンタリストDaiGoさんもクリティカルシンキングに終わりも正解もないというようなことが最後の方に書かれていましたが、悩んで考えたら考えた分、柔軟な思考力が身につくと感じています。
大学生の時にこの本に出合えてよかった。20代 女性
中学、高校、大学と親から勧められるままに勉強して何をしたいか分からない自分でした。大学でも中退したら親に怒られるという気持ちで勉強してきましたが、この本に出会い、いろいろな考え方があるのだなと知りました。今では親に敷かれたレールの上を歩いて勉強するだけの子供を減らすために教員か塾の講師になろうとして勉強中です。
高校中退でもなんとかしてみせる。10代 男性
先生とケンカして高校を中退しましたが、DaiGoさんの本に出会って自分で切り抜けようと決心しました。今はバイトしながら高卒認定試験に合格して経営者になろうと思います。経営者として成功したら中卒や高校中退の子を積極的に雇って彼らに勉強する機会をあたえられたらいいなと思っています。
![]() | 悩む力 天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」 [ メンタリストDaiGo ] 価格:1540円 |

2000円もかけずに上にあげたメリットがあるのです。買って読んで練習するだけです。今は本が読まれない時代、本が売れない時代、リアル書店がつぶれる時代です。だから今のうちに本を読んで周りの人と差をつけるチャンスなのです。役に立つ本はあるものです。
メンタリストDaiGoの著書で役に立った本のアンケート結果
禁断の文章術 | 22人 |
超効率勉強法 | 20人 |
超時間術 | 13人 |
超読書術 | 8人 |
メンタリズム | 6人 |
超集中力 | 6人 |
マインドフルネス | 5人 |
超トーク力 | 4人 |
あなたを変える52の心理ルール | 3人 |
片づけの心理法則 | 1人 |
好きをお金に変える心理学 | 1人 |
超ノート力 | 1人 |
男女脳戦略 | 1人 |
人生を変える言葉365 | 1人 |
逆転の発想術 | 1人 |
科学的に正しい英語勉強法 | 1人 |
超人脈術 | 1人 |
クリティカルシンキング
ソクラテス式問答法
自分 記事にも書いたけど何事も練習が大事ですよね。
ソクラテス はじめは誰もが平凡な考え方しかできないがクリティカルシンキングを練習すればアイデアがいっぱいでるだろう。
自分 まずはネット副業に関してから始めたいです。
ソクラテス 好きなところから始めた方がいい。しかし本業もあるのに仕事、仕事でいいのか
自分 本業のフルタイムのパートも忙しいことは忙しいですが今のうちに収入を上げる準備をしなければいけません。定年になりますし、体が弱いので、いつまで本業が続くかわかりません。もちろん、たまには休んだり遊んだりします。樺沢紫苑先生も緩急をつけて仕事したり遊んだり休んだりした方がいいと言っています。精神科医だから間違いないでしょう。
ソクラテス 日本人は仕事ばかりする人が多いからな。たまには休んだり遊んだりする時間を持てよ。
自分 休憩をとりながら余力がある時にやります。でも、主にやるのは本業が休みの時ですね。
ソクラテス 健康には注意しなければいけない。その意気だ。
コメント