MENU
本を紹介するサイトです。
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. お金の基礎教養
  3. お金の教育

お金の教育

2025 8/07
お金の基礎教養
2024年1月15日2025年8月7日

※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。

今回ご紹介する本は『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』 アンドリュー・O・スミス著です。

お金の教育が遅れている日本と違いアメリカは高校生の頃からお金の教育を受けていると実感しました。日本でもようやく家庭科と公民の一部にお金の教育がされるようになったようです。高校からです。私の世代では学校でお金の教育がされることは全くありませんでした。

日本でももっとお金の教育が進めばいいと思います。私はタバコもギャンブルもしませんが収入自体が少ないです。フルタイムのパート社員です。収入を増やすには私の場合は副業です。ネーミング、KDP,、ブログをしていますがそれほど収入はありません。KDPがわずかですが毎月のように入ってくるので感謝しています。

ビジネスが成長するのには時間がかかるのでボチボチやっていきます。今はネーミングを重点的にやっています。社会人になってからすべきことはトレーニングだそうです。スキルを磨くことと関連したスキルを身につけることです。

私は本業のフルタイムのパートも頑張ることは頑張りますが副業は書くことをメインに活動しています。話がそれました。この本では税金や破産や借金などお金に関することをくまなく書かれてあります。
日本人は精読した方がいい本でしょう。

貯金にも投資にも複利が働くから早いうちから取り組んでいた方がいいと書かれてありました。日本人は貯蓄は好きでも投資は苦手なので勉強が必要です。
2024年から新NISAも始まりました。貯蓄、投資、消費のバランスを考えてお金を使っていきたいです。

TODO
1 給料が入ったら2万円貯蓄こちらは両親の介護の備え4千円は緊急時のためのお金を銀行に入れる。
2 給料が入ったら投資に回すお金を確保する。
3 保険の固定費とクレカ払いのお金を確保する。
4 貯蓄と投資のバランスを考える。貯蓄に回したいと思ったら投資を休んで貯蓄に回す。

皆さんにあった方法を考えてみて下さい。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 Financial Literacy for Millennials [ アンドリュー・O・スミス ]
Share

関連投稿:

  1. マネースクリプトを読んだ感想
  2. お金と仕事の宇宙構造の感想
  3. パラレルキャリアの育て方を読んだ感想 収入のチャンネルを増やそう
  4. 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校1を読んだ感想
お金の基礎教養
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

Recent Posts

  • ブログで稼げるか
  • 13歳からの億万長者入門を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校2を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校1を読んだ感想
  • YOU TUBEをビジネスに使う本を読んだ感想

Recent Comments

  1. デザイン思考って何だ に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  2. 執着をとろうとして1年半経過 に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  3. 執着をとろうとして1年半経過 に 執着をとったことが役立つ - 世界和かわるのおすすめ より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月

Categories

  • お金の基礎教養
  • クリティカルシンキング
  • チートデイ
  • メンタリストDaiGo 著
  • 小説
  • 樺沢紫苑 著
  • 気付き
  • 読書
  • 雑誌

© 世界和かわるのおすすめ.

目次