※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。
今回ご紹介する本は『超発想力』メンタリストDaiGo 著です。
![]() | 超 発想力 思いつきをカタチにして人生を変える29の方法 [ メンタリストDaiGo ] 価格:1540円 |

『デザイン思考2.0』に続きアイディア術2冊目です。
メンタリストDaiGoさんだけあって海外の大学の研究をもとに書かれています。29も方法があるので自分に合いそうなものをいくつか実行しようと思います。
TODO
1 散歩しながら考えてメモする
2 家に帰ったら、そのメモを高速で読む
3 マンダラート、マインドマップで思考を整理して生産性を上げる
4 仕事から帰宅した時にアイディア出しをする
5 スマホをirumoの0.5Gに変えたのでダイソーで買ったメモ帳を仕事の休み時間に見る。考えて書く。
自分用にアウトプットすると上記のような方法になります。4の仕事から帰宅した時アイディア出しをするというのは意外や意外、疲れている時の方がひらめきが出るそうです。2の高速で読むというのは高速で読むと思考も高速化するそうです。1の散歩は昔からいわれている方法ですが科学的に正しいそうです。5はスマホの通信量が0.5Gになったため紙媒体でマンダラートやマインドマップ、その他のメモを書いて確認するためです。
他にはイメージの力を使うというのがありました。私の場合はリベ大両学長かkyoko先生をイメージしてブログ記事を書くというやり方をやろうと思います。
『デザイン思考2.0』ではニーズをさぐるのがメインだったように感じますが、この本はいろいろな方法論が書かれているので自分にあった方法を使えばいいかと思います。アイディア術としては2冊目ですが収穫は、大きかったです。興味を持たれた方は是非お買い求めください。
メンタリストDaiGoさんもクリエイティビティの力を軽視していたようですが重視するようになって仕事が劇的に変わったそうです。今までやっていない仕事をいくつもしていると友人、知人から言われるそうです。メンタリストDaiGoさんなら、もともと頭が良かったと思われるでしょう。僕もそう思ううちのひとりですが、発想術はこれからの時代を生きる知恵になるでしょう。凡人こそが鍛えなければいけない力なのです。
コメント