モチベーション技術

※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。

メンタリストDaiGoさんの『超報復力』を読みました。

超報復力 いじめる相手を徹底的に見返す方法 [ メンタリストDaiGo ]

価格:1540円
(2024/8/22 03:26時点)
感想(2件)

その中でモチベーションを上げる方法について書かれていました。
達成した時のメリットとデメリットを書いてみるという方法です。私も今現在MOSワードを取得するため勉強中です。

私がMOSワードを取得したメリット
自信がつく
次のスキルの習得に移れる

デメリット
落ち込む
再試験を受けるため時間がかかる
再試験を受ければ受験料がかさむ

私は40代後半のためMOSワードを取得しても何の価値もないでしょう。事務の仕事の経験もありません。ただ私の場合は高校中退のため基礎教養としてとりたかったのです。自信にもつながります。市販のテキストで独学のためお金もテキスト代と受験料くらいしかかかりません。ワードの勉強をしていればパソコン操作が少しでも楽になります。今の時代では基本だと思いました。

しかしエクセルとパワーポイントは独学では無理と思い受けないことにしました。MOSワード合格の次は簿記3級とFP3級の勉強をして、お金の勉強をしようと思います。これはYou Tubeのリベ大両学長の動画を見たからです。
40代後半で勉強しても仕事にはつながりませんが、基礎教養を高めたいのです。勉強したらした分、何かの役に立つでしょう。

『超報復力』では許せばポジティブな気持ちになったり幸福感が増すと書かれていました。今まで読んだ本にもそういうことが書かれていましたが、やはり合っているのだと実感しました。

しかし許せない人を許す方法はあまり知られていないように思うので書いておきます。
小林正観さんによれば許せない人を3年間感謝すると許せるそうです。僕も仕事から帰ると「○○さんありがとう」と何人か小さい声に出して言っています。

3年は長いように感じますが、怒りはすぐに消せないものです。しかし3年経って許せばこちらのものです。かなり前向きな気持ちになるでしょう。僕もまだ3年経っていませんが仕事でもプライベートでも気持ちが乱れることが減ってきました。

負けるが勝ちという言葉がありますが許すが勝ちです。今の世の中は怒りに支配されている人が多いようなのでブログに書いてみました。参考になれば幸いです。

私は高校中退ですが読書は好きだったので、わりといい情報は知っている方かもしれません。今はスマホの時代になって、よけい活字離れが進んでいるように思います。そこで、このブログを立ち上げました。紹介した本も読んで頂ければ幸いです。

Share

コメント

タイトルとURLをコピーしました