MENU
本を紹介するサイトです。
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
世界和かわるのおすすめ
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. 読書
  3. トヨタ式仕事術

トヨタ式仕事術

2025 8/07
読書
2023年10月3日2025年8月7日

※この記事はアフィリエイト型広告を使用しています。

今回ご紹介する本は『トヨタのすごい改善術』 若松義人 著です。

私は以前『グーグルとトヨタの比べる仕事術』を読みました。その本がかなり役に立ったのでトヨタの本をもう1冊読んだというわけです。
トヨタといえば改善です。海外でもKAIZENと認知されているくらいです。

不満を改善するというのがありました。不満を隠したままなら上司に情報が回らない。だから、上司が職場を管理できない。トヨタでは上司に不満を隠さずに言って社内のチームワークが良くなったそうです。毎日、出社するのが楽しいという人も出てきたそうです。

私は自分が勤めている会社に不満を言う勇気がありませんでした。その分、自分の不満と改善点をノートに書きました。私の仕事術は上がり問題解決しました。

改善にさらに改善を重ねる。トヨタでは改善しても欲を出して、さらに改善するという方法があります。私も見習って行動しないとダメだなと思います。平常時に改善をしておけば緊急時にも対処できるという考え方もあるようです。私も心を引き締めて毎日、仕事にとりかかります。

イノベーションではなく小さな改善を積み重ねれば、やがてイノベーションのような大きな改善になる。これもトヨタの教えです。新機軸を打ち出すのではなく小さな改善をどんどんしていくのです。確かに目の前の問題を片付けずに新しいものばかり追いかけても無理です。コツコツ積み重ねるというのは、いかにも日本的な発想ですが確かに大きい価値が生まれると思います。

議論より行動、会議の場に試作品をだそう。というのもありました。グーグルでもプロトタイプをまず作るとされているようです。理論より行動する人に人間はついていきます。日常生活でも口だけの人にはついていきません。悪口や避難されるだけです。

まずは行動あるのみです。特に仕事なら結果だけで判断されることがよくあります。周りの人が仕事ぶりを見れば、必ず評価されます。
だから仕事は面白いのです。

私は他の仕事術も調べていきます。グーグルとトヨタを1冊や2冊でなく深く掘り下げていくところからやっていこうと思います。

【中古】 トヨタのすごい改善術 図解 ミスゼロで仕事が速くなる!/若松義人(著者)
Share

関連投稿:

  1. 高校中退でも再起できる
  2. クリティカルシンキング
  3. ネット副業
  4. 副業の学校 アフィリエイト編を読んだ感想
読書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

Recent Posts

  • ブログで稼げるか
  • 13歳からの億万長者入門を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校2を読んだ感想
  • 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校1を読んだ感想
  • YOU TUBEをビジネスに使う本を読んだ感想

Recent Comments

  1. デザイン思考って何だ に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  2. 執着をとろうとして1年半経過 に パフォーマンスに役立つか - 世界和かわるのおすすめ より
  3. 執着をとろうとして1年半経過 に 執着をとったことが役立つ - 世界和かわるのおすすめ より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月

Categories

  • お金の基礎教養
  • クリティカルシンキング
  • チートデイ
  • メンタリストDaiGo 著
  • 小説
  • 樺沢紫苑 著
  • 気付き
  • 読書
  • 雑誌

© 世界和かわるのおすすめ.

目次